SPARX by Akoya: Connecting

Spatial Xpertise Worldwide
SPARXへようこそ:空間プロテオミクス解析の推進

東京会場:2025年 5 月 13 日(火)14 時~

参加費:講演・懇親会共に無料

Register

Akoya Biosciences が主催し、空間生物学とプロテオミクスの未来を牽引する科学者、研究者、業界リーダーを一堂に会することを目的とした世界有数のイベントシリーズです。 

空間解析技術の境界を広げていく、先進的なワークフローソリューションを最適化する、あるいは空間解析の見識をトランスレーショナルリサーチに統合する、などの場合において SPARXは、研究者同士の繋がり、学習、技術革新について共有して頂ける場としてセミナーを実施します。

参加方法: 本イベントは参加無料、事前登録制です。 (先着 90 名程度)
場所:TKP 東京駅カンファレンスセンター, Hall 1A  
              〒103-0028 東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル1階(JR東京駅 八重洲中央口より 徒歩1分)
講演:14 時~17 時 (懇親会:17 時~)

プログラム
Time Session
13:30 受付開始

14:00~

技術紹介(英語)

1)Spatial Biology Solutions from Akoya Biosciences in Spatial Multiomics Era

Gil-Je Lee, PhD   Akoya Biosciences, Sr. Sales Manager, Japan & Korea & Taiwan

 

2)Deciphering Complex Tissue Microenvironment through Highly Multiplexed  Image Analysis and Integrated Spatial Omics Data

Shaoqian Zhang, PhD   Akoya Biosciences, Bioinformatics Scientist

14:45~

招待講演
(日本語)

1) 空間解析:mRNA解析から多層オミクス

鈴木 穣 先生    東京大学新領域創成科学研究科  メディカル情報生命専攻 教授

 

2) 空間的オミクス解析によるがん難治性を担う細胞間ネットワークの理解

岡本 康司 先生    帝京大学 先端総合研究機構  健康科学研究部門 教授

 

3) Opal 蛍光色素とVectraイメージングシステムを用いた腫瘍内免疫環境の統合解析へのアプローチ

鈴木 利宙 先生    国立がん研究センター先端医療開発センター免疫療法開発分野   特任研究員

17 時 ~ 19 時

懇親会

会場:TKP 東京駅カンファレンスセンター, Hall 1B 

スピーカー

鈴木 穣 先生

東京大学新領域創成科学研究科  メディカル情報生命専攻 教授

岡本 康司 先生

帝京大学 先端総合研究機構  健康科学研究部門 教授

鈴木 利宙 先生

国立がん研究センター先端医療開発センター免疫療法開発分野   特任研究員
 

Gil-Je Lee, PhD

Sr. Sales Manager, Japan & Korea & Taiwan, Akoya Biosciences

Shaoqian Zhang, PhD

Bioinformatics Scientist, Akoya Biosciences

ご登録はこちらから

By registering on this web page, you are consenting and agreeing to collection and use of your information by Akoya Biosciences in accordance with its Privacy PolicyPlease also agree to the privacy policies of BioStream and Kiko Tech, who are distributors of Akoya products in Japan.